- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
bit rateとframe sizeを以下のようにして再度試してみていただけますでしょうか?(640x480対応)
/* Class specific Uncompressed VS frame descriptor */
0x80,0x02, /* Width in pixel 640 */
0xE0,0x01, /* Height in pixel 480*/
0x00,0x00,0xCA,0x08, /* Min bit rate bits/s. 640x480x30x2x8 */
0x00,0x00,0xCA,0x08, /* Max bit rate bits/s. 640x480x30x2x8 */
0x00,0x60,0x09,0x00, /* Maximum video or still frame size in bytes(Deprecated) 640x480x2*/
を試しましたが、色がおかしいのは変わりませんでした。
画像が途中で止まるのはUSB周りのハードの見直しによって、止まる事はなくなりました。
返信を返せない間に基板を作り直しました。
WireSharkでキャプチャーしたデータを添付します。
以上、宜しくお願いします。
Solved! Go to Solution.
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
進展ご報告いただきありがとうございます。
ハードウェアの変更により、動作が停止しなくなった旨、承知致しました。
イメージセンサのフォーマットについてはご変更し試されましたか?
よろしくお願い致します。
Hirotaka Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
進展ご報告いただきありがとうございます。
ハードウェアの変更により、動作が停止しなくなった旨、承知致しました。
イメージセンサのフォーマットについてはご変更し試されましたか?
よろしくお願い致します。
Hirotaka Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
色々設定を触って何が原因か判りませんが、正常に映るようになりました。
プログラムを書き込みたいのですが、J-LINKの書き込み方法をお教え下さい。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
J-Linkの使い方についてはJ-Linkを製作している会社にお問い合わせいただければと思いますが、Cypress側としてどのような情報を提供すべきでしょうか。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
USB 経由でControl Centerを使用する場合、
Program -> FX3
の後何を選べばいいのでしょうか?
デバイスマネージャやControl Ceter ではCypress FX3 USB BootLoader Deviceとして
認識しています。
また、Control Centerで書き換えも可能でしょうか?
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
今度はJ-Linkではなく、Control Centerについてのご質問ということですね。
RAM
I2C EEPROM
SPI FLASH
の中から書きたいものを指定して書けば良いです。RAMはFX3のInternal RAMを指します。
詳細な説明については SuperSpeed Explorer Kit User Guide の"3.5 Boot Options"をご覧ください。
uvc.cの話から大きく逸れていますので追加でご質問がある場合は別のスレッドにお願いします。
Regards,
Hirotaka Takayama