- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
HX2VL(CY7C65632)にデバイスを装着し、
HUBがU0(通常動作)状態でUSB機器と通信していない時の電力を教えてください。
また、装着デバイス数によって電力が変わる場合は数に応じた電力値を教えてください。
U1、U2時の同環境下での電力も教えていただきたく思います。
※DSにIccの電流値の記載が御座いますが、これはHUBがL0で通信状態という条件での電流値という事で良いでしょうか?
USB3.0のU0、USB2.0のL0では常に何かしらの通信をしている為、通信していない時はない(条件によって電流値は変わらない)、
という理解で良いでしょうか?
またDS以外で提示できるL1,L2などの電流データ(実測データ含む)はないという理解で良いでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
Solved! Go to Solution.
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
ご無沙汰しております。
Q1)
USB3.0のU0、USB2.0のL0では常にIDLEパケットの通信が行われている為、通信していない時はない(装着デバイスの条件によって電流値は変わらない)という認識で合っております。
Q2)
いいえ。
HX2VLはUSB 2.0ハブで、USB2.0の場合、SpecでL0 (Active)とL2(Suspend)のステートが定義されています。L1は存在しますがほぼL2の状態と同様であり、電力要件は課されていません。L3はPower Offステートのため電力消費はありません。
HX3はUSB3.0ハブであり、USB3.0の場合はU0からU3ステートまで存在します。詳細はデータシートなどをご参照ください。質問がございましたらぜひ別のスレッドでご質問ください。
Q3)
外部LDOを使用する場合と内部LDOを使用する場合の違いは、VCCに5Vが印可されるかどうかの差です。
チップ内部的にはコア電圧は3.3Vですので、電力計算には3.3Vをご使用ください。
Hirotaka Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
HX2VLはUSB2.0ハブであるため、ポートの状態はサスペンドかアクティブのどちらかとなります。
電圧は3.3Vなので、下表(データシート20ページ目)の消費電流値から消費電力を算出することができます。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Q1)
HUBがL0(アクティブ)の状態で、装着されたUSB機器と通信していない時の電力値の質問を受けております。
USB3.0のU0、USB2.0のL0では常に何かしらの通信をしている為、通信していない時はない(装着デバイスの条件によって電流値は変わらない)、という理解で良いでしょうか?
Q2)
>>>HX2VLはUSB2.0ハブであるため、ポートの状態はサスペンドかアクティブのどちらかとなります。
これはHX3も同じ、という理解で良いでしょうか?
Q3)
電力計算時の電圧値ですが、外部LDOを使用する場合は3.3Vを、内部LDOを使用する場合は5Vの電圧値を電力計算で使用するという理解でよいでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
すみません、先ほどのQ2の質問ですが、HX2のL0以外のステート(L1,L2,L3)はどのようになっているのでしょうか?
ハブとしてL0とL2の状態しかないという事でしょうか?(装着されるデバイスとしてはL1もL3もある?)
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
ご無沙汰しております。
Q1)
USB3.0のU0、USB2.0のL0では常にIDLEパケットの通信が行われている為、通信していない時はない(装着デバイスの条件によって電流値は変わらない)という認識で合っております。
Q2)
いいえ。
HX2VLはUSB 2.0ハブで、USB2.0の場合、SpecでL0 (Active)とL2(Suspend)のステートが定義されています。L1は存在しますがほぼL2の状態と同様であり、電力要件は課されていません。L3はPower Offステートのため電力消費はありません。
HX3はUSB3.0ハブであり、USB3.0の場合はU0からU3ステートまで存在します。詳細はデータシートなどをご参照ください。質問がございましたらぜひ別のスレッドでご質問ください。
Q3)
外部LDOを使用する場合と内部LDOを使用する場合の違いは、VCCに5Vが印可されるかどうかの差です。
チップ内部的にはコア電圧は3.3Vですので、電力計算には3.3Vをご使用ください。
Hirotaka Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
承知致しました。
ご回答有難う御座います。
どうか宜しくお願いします。