- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
HX2(Hub)製品に関する質問です。
Hub製品において、User独自のVID/PIDを使用する条件を知りたいです。
以下AN72332 - Guidelines on System Design Using Cypress’s USB 2.0 Hub (HX2VL)の
13ページに以下の記載があります。
For applications in which the USB Host is an embedded host such as an ASIC or SOC, there is no need to report a different VID/PID than the default Cypress VID/PID. In all other use cases, it is recommended that you have a user-specific VID/PID. You can obtain a VID from USB-IF (http://www.usb.org/developers/vendor/). Users maintain their own PID list.
ASICまたはSOCがHost側の場合、VID/PIDはHX2内にストアされているVID/PIDを使用しても
良い(外部EEPROMを使用しない状態)という事でしょうか?
以下をイメージしています。
上記の場合、Host側(ASIC/SoC)のVID/PIDがDevice側に通知されるという事になりますでしょうか?
Takahashi
Solved! Go to Solution.
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
ご返答が遅くなり申し訳ありません。
FX2/FX3等のデバイスコントローラ製品と違い、Hub(HX2/HX3)製品に関しては、Cypressが提供するVID/PIDをそのまま製品として使用可能です。
HX2VLのVID/PIDは既にCypressのデバイスとしてUSB-IFに登録されております。
そのため、HX2VLのマスクROMを使った場合には、VID/PIDを再びUSBIFに登録する必要はございません。
但し、お客様のVID/PIDを設定し製品を売り出したい時には、外部EEPROMを使い、お客様のVID/PIDを設定し、USB-IFに登録する必要がございます。
つまり、Type1ならUSB-IFに登録する必要はなく、Type2でVID/PIDを変えたらUSB-IFに登録する必要があります。
外部EEPROMでVID/PIDの変更をする際には、Blaster Utilityをご使用ください。
よろしくお願い致します。
Hirotaka Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
はい。
掲載していただいた画像において、外部EEPROMを接続しない時、HX2VLのROMにストアされているVID/PIDが使用されます。
また、この場合、HX2VL固有のVID/PIDであるため変更することはできません。
Hirotaka Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Takayamaさん
返信ありがとうございます。
ちなみに、Host側がCPUだった場合は、使用できないのでしょうか?
Takahashi
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
すみません、表現が適切ではなく困惑させてしまったかもしれません。
CPUでも使用いただけます。
HX2VLのデフォルトVID/PIDをHost側から見ることが可能でございます。VID/PIDはデバイスマネージャーからご確認いただけます。
他に何か懸念事項はございますか?
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Takayamaさん
ご回答ありがとうございます。
度々で申し訳ございませんが、念の為、確認させて下さい。
例えば、FX2/FX3等のペリフェラル(デバイスコントローラ)製品において、Vendor ID/Product IDはCypressの
VID/PIDを使用する事はできないと認識しています。
Hub(HX2/HX3)製品に関しては、Cypressが提供するVID/PIDをそのまま製品として、使用して良いのでしょうか?
User System(顧客製品)のCaseによって、VID/PIDのどちらを使用すべきでしょうか?
◎CASE1:User SystemがHostの場合
Host VID/PID(Type1)とHub VID/PID(Type2)のどちらの構成をUSBIFに登録すべきでしょうか?
◎CASE2:User SystemがHubの場合
Host VID/PID(Type1)とHub VID/PID(Type2)のどちらの構成をUSBIFに登録すべきでしょうか?
Takahashi
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
ご返答が遅くなり申し訳ありません。
FX2/FX3等のデバイスコントローラ製品と違い、Hub(HX2/HX3)製品に関しては、Cypressが提供するVID/PIDをそのまま製品として使用可能です。
HX2VLのVID/PIDは既にCypressのデバイスとしてUSB-IFに登録されております。
そのため、HX2VLのマスクROMを使った場合には、VID/PIDを再びUSBIFに登録する必要はございません。
但し、お客様のVID/PIDを設定し製品を売り出したい時には、外部EEPROMを使い、お客様のVID/PIDを設定し、USB-IFに登録する必要がございます。
つまり、Type1ならUSB-IFに登録する必要はなく、Type2でVID/PIDを変えたらUSB-IFに登録する必要があります。
外部EEPROMでVID/PIDの変更をする際には、Blaster Utilityをご使用ください。
よろしくお願い致します。
Hirotaka Takayama