- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
CY8CKIT-145-40XX自己容量ボタンセンサー(1層構成)への防水機能追加を検討しています。
以下を教えて下さい。
1. 1層での防水設計は可能でしょうか?
2. Guard Sensorは1本のみでしょうか?
3. Guard Sensorは外側からの液体侵入にのみ使用され、
Guard Sensor内側の液体は Button Sensor と Shield Electorodeで判断される
で認識合っていますでしょうか?
Solved! Go to Solution.
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
記載されたご質問と添付資料内のご質問が若干違っておりますが、添付資料のご質問に対して回答します。
① 技術的には1層構成での設計は可能です。しかし様々な考慮すべき点が出てまいりますので2層(4層)での攻勢を推奨しております。
また、下記図でGuard Sensorの内側外側のシールド電極はともにSHピンに接続されております。
② Guard Sensorを2本以上実装することは可能です。よって下記構成も可能です。
③ 下図、二種類の水滴に対してはシールド電極の静電容量で検出されます。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
記載されたご質問と添付資料内のご質問が若干違っておりますが、添付資料のご質問に対して回答します。
① 技術的には1層構成での設計は可能です。しかし様々な考慮すべき点が出てまいりますので2層(4層)での攻勢を推奨しております。
また、下記図でGuard Sensorの内側外側のシールド電極はともにSHピンに接続されております。
② Guard Sensorを2本以上実装することは可能です。よって下記構成も可能です。
③ 下図、二種類の水滴に対してはシールド電極の静電容量で検出されます。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Tamx様
防水設計についてのコメントありがとうございます。
>① 技術的には1層構成での設計は可能です。
>しかし様々な考慮すべき点が出てまいりますので2層(4層)での攻勢を推奨しております。
>また、下記図でGuard Sensorの内側外側のシールド電極はともにSHピンに接続されております。
→1. PETフィルム(フレックスPCB)の1層構成、2層構成の耐液性設計の補足資料はありますでしょうか?
2. 1層構成の場合、Button Sensor配線やShield ElectrodeとGuard Sensorが重なってしまう為、
断面構成を知りたいです。(1層の場合はGuard Sensorを外すのでしょうか?)
3. 1層構成の主な問題点についても教えて下さい。
2層と比べてどの程度難しいのかが分かっておりませんので。
4. 推奨の2層についても資料(*)にGNDハッチのLine&Spaceの記載しかなく、
Button Sensor,Guard Sensor、Shield Electrode の階層イメージが分かっておりません。
もしPETフィルムの最上層と最下層をスルーホールで接続する場合、
推奨デザインを教えて下さい。
(*)文書番号: 001-89548 Rev. *C
AN85951 - PSoC 4 およびPSoC アナログコプロセッサCapSenseデザインガイド
P135 6.4.11 耐液性のレイアウト ガイドライン
最上層: 7mil配線、45milグリッドのハッチ(25%フィル)
最下層: 7mil配線、70milグリッドのハッチ(17%フィル)
② Guard Sensorを2本以上実装することは可能です。よって下記構成も可能です。
→複数実装可能で了解しました。
Guard Sensorの本数制限(MAX数)はありますか?
空きのI/OピンがあればどれだけSHピンを追加しても問題ありませんでしょうか?
③ 下図、二種類の水滴に対してはシールド電極の静電容量で検出されます。
→了解致しました。
Gunze 高山
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Tamx様
フィルム構成での防水設計についてコメントお願い致します。
Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Re: CY8CKIT-145-40XXでのノイズ耐性向上対策を教えて下さい。 でコメントさせて頂いておりますが、
ノイズ耐性及び本件の防水設計を向上を考慮すると下記が推奨するパターンになります。
また、二層の場合、ボタン及びガードエリアが上層部、ハッチシールド及びグランドトレースが下層部になります。尚下層部ではハッチシールドで覆い、基盤ボーダー上にグランドトレースの配置になります。
参考資料は
PSoC® 4 and PSoC 6 MCU CapSense® Design Guide : section 7.4 PCB Layout Guidelines
Design Considerations for Electrical Fast Transient Immunity of a CapSense® System : section 6.1.2 PCB Layout
になります。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
TakashiM_61様
1月中に対応内容を確定させる必要がある為、急いでおります。
回答宜しくお願い致します。
D.Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
主なコメントは下記になります。
1)一層目にもGround Ringを設置し、一層目と二層目のGround Ringを接続。
2)一層目にButton Sensorと二層目のSensor配線はvia(スルーホール)で接続。
viaに関してはAN85951 http://www.cypress.com/file/46081/download Section 7.4.8 Viasを参照ください。
3)下記が二層目の簡略図(Sensor配線とGround Ring)になります。
4)Ground Ringの外側はHatch Patterは必要なし。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
二点、追記気がございます。
1)二層目のGround RingとHatch shieldの間にAir gap。
2)二層目のボタン裏もHatch shieldで覆う
下記がイメージになります。
あとは大丈夫だと思われます。
以上です。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
TakashiM_61様
回答宜しくお願い致します。
D.Takayama
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
【回答1、3】基本イメージは大丈夫ですが、Hatch shieldは1層目にも搭載してください。
【回答2】Aは2mm、Bは2mm以上(可能な限りGroundとHatchの間隔をあけてください)
【回答4】はい、線幅です。
【回答5】Guardは2mm、Groundは(最小)8mils (セクション7.4.11.2 Liquid Tolerance with Ground Ring in AN85951)
また、Guardとボタン(センサー)との距離は1mm (セクション7.4.11.1 Guard Sensor in AN85951)
【回答6】Ground Hatchと同じ規定 (セクション7.4.11 Layout Guidelines for Liquid Tolerance of AN85951])
【回答7】状況によりますが、レビューの際に懸念事項はすべて訊いて頂ければと思います。
[7.4.11 Layout Guidelines for Liquid Tolerance of AN85951]
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content