Legacy microcontrollers Forum Discussions
I have been using a 32-Bit Microcontroller Traveo, S6J33xx Series
I am trying to use the I2C communication of it.
At the time, I have set "ISMK.EN=1".
However, "IBSR. BB=1" is set automatically simultaneously.
It causes that it is impossible to initiate I2C communication even though I set "IBCR. MMS=1". Please let me know what I'm doing wrong?
Dear Sirs and Madams,
We are looking into ways to program the FM4 from USB.
We found the following material.
/* S6E2CC/C5/C4/C3/C2/C1 Series FM4 Family 32-bit Microcontroller Flash Programming Specifications */
Is it possible to rewrite at the main clock of 16MHz when setting MD0=H and MD1=L and setting direct USB rewriting (Basic Configuration of FLASH USB DIRECT Programmer (USB Serial Write))?
From the documentation it looks like it only supports 4MHz or 48MHz.
Also, is an external pullup(1.5k ohm) resistor necessary for the UPD pin?
Regards,
Show LessCY91F369GAからCY91F362GBに置き換える検証を進めています。
そこでFlash Programmer FR(FME)を利用してソフトウェアをダウンロードしたいのですが、過去ダウンロードしていた富士通のサイトからはダウンロードできなくなってしまいました。
https://www.fujitsu.com/downloads/MICRO/fma/mcu/FLASH_PROGRAMMER_FR_FME.htm
こちらのソフトウェアを入手することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
Show LessFM4 Family Flash Programming Specifications(日本語版)において、下記のような記載があります。
基本的にはワークフラッシュについての記載だという認識なのですが、赤線で示している部分は「フラッシュメモリ」としか記載がありません。ここで言うフラッシュメモリはメインフラッシュではなくワークフラッシュのみを示している認識で合ってますでしょうか。
よろしくお願いします。
Show Lessデータシートにワークフラッシュの書込み時間について「Maxで200us」と規定されておりますが、この200usは「FM4 Family Flash Programming Specifications」のp.61に記載のフローの書込み開始~書込み完了までの時間の認識でよいでしょうか。それとも書込むアドレスのサイズに応じて増加するのでしょうか。
例えば、100byte分のアドレスにデータを書込む場合は200us×100byteとなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
Show LessI'm now able to manipulate GPIO using this statements:
Gpio1pin_InitIn(GPIO1PIN_PA4, Gpio1pin_InitPullup(1u));
Gpio1pin_Put(GPIO1PIN_PA6, 1);
but it only works with a few ports, when I try this:
Gpio1pin_InitIn(GPIO1PIN_P50, Gpio1pin_InitPullup(1u));
it gives me this warning and error:
..\source\main.c(299): warning: #223-D: function "GPIO1PIN_P50_INITIN" declared implicitly
.\output\release\s6e2ccxh_template.axf: Error: L6218E: Undefined symbol GPIO1PIN_P50_INITIN (referred from main.o).
what I'm doing wrong? is there any other way manipulate ports?
Show LessDear,
almost 2 years ago I asked you about the status of the Cypress 16bit controller (CY90F345CASPFR-GSE1)
PD document PTN201304A:
Discontinued Product |
Documentation |
CY90F345CASPFR-GSE1 |
Announced: 24 Apr 2020 |
Infineon made the statement that the CY90F345CASPFR-GS-SPE1 is still active and the CY90F345CASPFR-GS-UJE1 is a drop in Replacement.
Now I got the Info that the CY90F345CASPFR-GS-UJE1 is discontinued. (PD222502)
Hence my question, is the CY90F345CASPFR-GS-SPE1 still active? Its not listed in the Replacements and I found no discontinued document with this PARtNumber.
Hope anyone can help me.
Show LessI am looking to find a BSDL file for Cypress part number CY37064P100-125axi.
And it´s possible to read the program from this CPLD?
Thank you.
Romeu
Show Less8MHzの水晶発振子を接続して、外部クロックよりメインクロックの160MHzを生成しようと考えています。
データシートでは、メインPLL クロック周波数の最大値が160MHzと記載されており、PLL 逓倍率設定例にも入力クロック 8MHzからCLKPLL=160MHzを生成する設定値が記載されているので問題ないと思いますが、実際は水晶発振子に誤差があり、若干160MHzを超える場合があると思います。
デバイスとしては、どの程度の許容誤差があるのでしょうか?(使用する水晶発振子の誤差範囲はどれぐらいまででしょうか)
例えば8.001MHzを20逓倍すると160.02MHzになるが、この0.02MHzがデバイスとして問題なく動くのか、それともPLLが160.00MHzで張り付いてしまうのか、(もしくはそもそもPLLのLockが外れて動作しなくなるのか)等を確認したいです。160.02MHzとなった場合、マイコンが暴走したりしないか?という観点の質問です。もしPLLが160.00MHzで張り付く等の保護機能がマイコンにあれば安全方向に倒れますので問題ないと考えています。
よろしくお願いします。
Show Less