- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
貴社IC:S6J331EJSEでEthernetを使用する際のクロックに必要な周波数公差を教えてください。
MACI/FはMIIなので、EthernetのPHYのICには±100ppm相当の水晶振動子が搭載されると思います。
MAC I/Fのデータの内にもクロックもあり、PHYのICで±100ppmの精度がある振動子を使っていれば、
マイコン側にも±100ppmのクロックがMAC I/Fにも入力され、MAC/I/Fの通信は可能となり、
マイコンのクロックとしては、±100ppmの精度のクロックは不要かと考えます。
一方で、マイコンがEthernetから入力されるデータを処理するにはやはり、EthernetのPHYと同じ
±100ppmの精度のクロックが必要になるのかとも考えていて、どちらが正しいかがわからず教えて頂けませんか。
MIIの設定や、ICのメモリ量やデータの通信量にも依存するものなのでしょうか?
MIIの±100ppmであればまだ良いですが、将来RGMIIとなると±50ppmとなり、-40~125℃の温度範囲で±50ppmを満足する水晶振動子の入手は難しいと思っています。
Solved! Go to Solution.
- Labels:
-
Traveo
- Tags:
- traveo
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
デバイスとして、S6J33100 SeriesでEtherのクロックに対する周波数交差の規定はございません。
S6J3310/S6J3320/S6J3330/S6J3340 Series 32-bit Microcontroller Spansion® Traveo Family
https://www.cypress.com/file/233626/download
をまずはご確認ください。
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
デバイスとして、S6J33100 SeriesでEtherのクロックに対する周波数交差の規定はございません。
S6J3310/S6J3320/S6J3330/S6J3340 Series 32-bit Microcontroller Spansion® Traveo Family
https://www.cypress.com/file/233626/download
をまずはご確認ください。