Feb 04, 2022
01:11 AM
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Feb 04, 2022
01:11 AM
FM4(S6E2H)でADCをなるべく速いサンプリング時間で使用しようとしています。
データシート上にtsの条件があり、外部の出力インピーダンスが関与しています。
Rextがこの式に満たない大きさになってしまう場合、サンプリング時間を長くするしか方策は無いと思うのですが、Rxtが大きい状態でAD変換時間が最小になるように設定した場合、どのような問題があるでしょうか。
AD値を遅延した状態で取得するだけであれば運用でなんとかなりそうですが、ADがうまく値が拾えなくなってしまう(間欠になる、値が変わってしまう)のであれば、どこかのパラメータを変更する必要があると考えています。その必要があるかどうかを知りたいです。
よろしくお願いします。
Solved! Go to Solution.
Labels
- Labels:
-
Legacy Microcontrollers
- Tags:
- fm4
1 Solution
Feb 09, 2022
01:37 AM
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Feb 09, 2022
01:37 AM
申し訳ございません。
ご質問の詳細がわかりませんが、サンプリングの条件及びデータシート記載の要求を満たせていれば、AD変換時にデータが飛んでしまう、値が変わってしまう事はございません。
以上、宜しくお願いします。
1 Reply
Feb 09, 2022
01:37 AM
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Feb 09, 2022
01:37 AM
申し訳ございません。
ご質問の詳細がわかりませんが、サンプリングの条件及びデータシート記載の要求を満たせていれば、AD変換時にデータが飛んでしまう、値が変わってしまう事はございません。
以上、宜しくお願いします。