
- Subscribe to RSS Feed
- Mark as New
- Mark as Read
- Bookmark
- Subscribe
- Printer Friendly Page
- Report Inappropriate Content
降圧DC/DCコンバーターのスナバ回路の設計方法 - KBA222118 - Community Translated (JA)
Community Translated by keni_4440091 Version: *B
[質問]
降圧DC/DCコンバーターのスイッチング‐ノードの立上りを抑制するためのスナバ回路の抵抗と容量の値を決定するにはどうすればよいでしょうか?
[回答]
式1を利用してスナバ素子の値を見積もる事ができます。
式1
ここで
CSNB: スナバ容量(F)
COSS: ローサイドFET出力容量(F)
Coss
サイプレス車載PMIC内蔵スイッチングFETのCossを下記に示します
Part Number | COSS1 | Note |
S6BP201A, S6BP202A, S6BP203A | 80 pF | PVIN=12VでLX1 - PGND1間の寄生容量 |
S6BP401A: DD1, DD3, DD4 | 76 pF | PVCCx=5 VでLXx - PGNDx.(ここで: x=1, 3 and 4.) 間の寄生容量 |
S6BP401A: DD2 | 100 pF | PVCC2=5 VでLX2 – PGND2間の寄生容量 |
S6BP501A, S6BP502A: DD1V | 72 pF | PVCC1V=3.3 VでLX1V – PGND1V間の寄生容量 |
1シミュレーション標準値
K: 係数(Kのおおよその値は4から8になります。大きい値を選択した場合はスイッチングノードのスパイク電圧は低減されますが、スナバ回路の消費電力は増えます。)
RSNB: スナバ抵抗 (Ω)
fSpike: スイッチングノード波形の立上り周波数 (Hz)
計算例を下記に示します。
条件: COSS = 80 pF, K = 4, fSpike = 240 MHz
セラミックキャパシタンスはスナバ回路にとって理想的な選択です。
スナバ回路の定格電圧の計算は式2を使用します。
式2
ここで:
VCSNB: スナバ容量の定格電圧 (V)
VIN: 降圧コンバーターの電源電圧 (V)
スナバ抵抗の定格消費電力の計算は式3を使用します。
式3:
PRSNB: スナバ抵抗の定格消費電力 (W)
VIN: 降圧コンバーターの電源電圧 (V)
CSNB: スナバ容量 (F)
fSW: 降圧DC/DCコンバーターのスイッチング周波数 (Hz)
スナバ素子はローサイドFETのドレイン‐ソース端子と素子間の等価直列インダクタンス(ESL)を低減するためにローサイドFETの近くに実装してください。
S6BP502A (降圧DC/DCコンバーター)DD3Vのスナバ接続例を下記に示します。