
- Subscribe to RSS Feed
- Mark as New
- Mark as Read
- Bookmark
- Subscribe
- Printer Friendly Page
- Report Inappropriate Content
ソフトスタート時のS6BP401Aの最大出力電流 - KBA223406 - Community Translated (JA)
Community Translated by keni_4440091 Version: **
Translation - English: S6BP401A Maximum Output Current During Soft-start – KBA223406
質問:
ソフトスタート時のS6BP401Aの最大出力電流は、通常動作状態と異なりますか?
回答:
DCDCチャネル(DD1~DD4)では、ソフトスタート時と通常動作状態ではスイッチング周波数が異なるため、ソフトスタート時の最大出力電流は通常動作状態とは異なります。
LDOチャネル(LD1~LD2)では、低出力電圧でのフォールドバック電流制限特性のため、ソフトスタート時の最大出力電流は通常動作状態とは異なります。(データシートの“図10-3 LDOフォールドバック過電流プロテクション特性”を参照して下さい)。
各チャネルの最大出力電流は下記になります。
表1.S6BP401A最大出力電流
DD1 | DD2 | DD3 | DD4 | LD1 | LD2 | |
通常動作状態(最小)の最大出力電流 | 2.0 A | 3.0A | 2.0A | 1.0A | 0.1A | 0.4A |
ソフトスタート時(最小)の最大出力電流 | 1.150 A | 2.145 A | 1.150 A | 0.589 A | 0.099 A | 0.109 A |
電源出力や負荷のバイパス容量に非常に大きな容量を実装した場合、合計出力容量への充電電流がソフトスタート(最小)時の最大出力電流を超えるとソフトスタート時間は長くなります。各チャネル(ICHG(Max))の最大充電電流は下記として計算されます:
総出力容量への充電電流がソフトスタート時の最大出力電流(min)を超えると、ソフトスタート時間は長くなります。
Ctotal(Max)
ICHG(Max) = ――――――― (A)
TCOESS(MIN)
ここで: Ctotal(Max) :各チャネルの合計出力容量の最大値(F)
TCOESS(Min): 各チャネルのソフトスタート時間係数の最小値(s/V)
合計出力容量が推奨出力容量値よりもかけ離れて異なる場合、ゲイン-位相特性もKBA222529に示してある方法で確認して下さい。
398 閲覧 カテゴリ: Other Technologies: Power Management
タグ: voltage regulator, power management, analog, pmic, s6bp401a, ocp, output capacitor, maximum output current, soft-start, gain-phase, mcd - auto - analog