Aug 10, 2020
07:23 PM
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Aug 10, 2020
07:23 PM
Hi
I want to translate KBA229013, please confirm to my work.
Regards,
Nino
2 Replies
Aug 11, 2020
11:37 PM
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Aug 11, 2020
11:37 PM
Hi, Nino-san
Confirm to work this KBA.
Thanks
Jenna
Jenna Jo
Aug 16, 2020
07:41 PM
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Aug 16, 2020
07:41 PM
CCG3PAアプリケーションでのRsense設計の考慮 – KBA229013
バージョン 1
ChaitanyaV_61が 2019/11/26 0:38 に作成。ChaitanyaV_61が 2019/11/26 0:38 に変更。
Author: LisaZ_26 Version: **
接地センスを有効にするために下記を確認して下さい。
- 電流センス抵抗のポジティブ側に測定したグランドピンを配線して下さい。電流センス抵抗のネガティブ側にCCG3PAのCSPとGNDピンを配線して下さい。
- 外部部品に対するGNDリファレンスとしてType-C GNDラインを使用して下さい。
- 電流測定範囲によれば、Rsenseは5mオームまたは10mオームになります。Rsenseの推奨値は5mオームです。
- Rsenseを配線するにはケルビンセンスラインを使用して下さい。センスラインはセンス抵抗端子に直接接続する必要があります; トレースは対称に、同じ長さになるようにし、できるだけ短く、太くする必要があります(トレースインピーダンスはできる限り低くするようにして下さい)。
- ノイズを除去するためにRsenseの反対側にバイパスコンデンサを配置して下さい。
77 閲覧 カテゴリ: USB: 3.0 - Super Speed タグ: hardware, cortex-m0, type-c, ccg3pa