- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Hi,
I want to translate KBA236735 into Japanese,please confirm to my work.
Best regards,
Koki
Solved! Go to Solution.
- Labels:
-
Community translation
- Tags:
- --
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Hi Bindu-san,
Sorry for missing the title. I will post again with the title, so please check it.
----------------------------
Title:
PMG1 アプリケーションの Keil µVision for Arm® (ARM-MDK) へのエクスポート
Version: **
前提条件
- ModusToolbox™ ソフトウェアと共にインストールされる Project Creator。
- Keil µVision V5.28 以降。
- PMG1 開発キット。
1 サンプルプログラムの作成
1. Project Creator を開き、PMG1-CY7110 を選択します。
2. 図 1 に示すように、[次へ] をクリックします。
図 1 プロジェクトクリエーターツール
3. [参照] をクリックして、アプリケーションの [アプリケーション ルート パス] フォルダを選択します。
4. [はじめに] メニューを展開します。
5. [Hello World] を選択します。 アプリケーション名を変更するには、[Hello_World] をクリックします。
6.ターゲットIDEメニューからARM MDK(µVision)を選択します。
7. 図 2 に示すように、[作成] をクリックします。
図 2 プロジェクトクリエーターツール
8. 図 3 に示すように、Hello_World フォルダを開きます。
図 3 アプリケーションのルート パス フォルダ
9. 図 4 に示すように、Hello_World CMSIS プロジェクト記述ファイルをダブルクリックします。
図 4 アプリケーションのルート パス フォルダ
10. Missing Required PacksポップアップウィンドウでYesをクリックして、図5に示すようにPMG1ライブラリパックをインストールします。
図5 Keil µVision IDE
2 パッケージのインストール
1.デバイスタブからサイプレスを選択し、パックペインからサイプレス::PMG1_DFPを選択します。
2. エラーに表示されているように、[インストール] をクリックします。 参照元が見つかりません。
図6 Keil µVision IDE パックインストーラー
3.ライセンス契約に同意します。
4. 図7に示すように、[次へ]をクリックします。
図 7 パックインストールウィンドウ
5. [Packs] タブで、[Cypress::PMG1_DFP] が [Up to date] であることを確認します(図 8 を参照)。
図 8 Keil µVision IDE パック インストーラーの更新
注 : 場合によっては、次のエラー メッセージが表示されることがあります。「Windows インターネット設定で SSL キャッシュが無効になっています。 オフライン モードに切り替えました。」 回避策については、https://developer.arm.com/documentation/ka002253/latest を参照してください。
3 ビルドとプログラミング
1. PMG1 キットをホスト PC に接続します (コネクタ J1)。
2. ターゲット 1 を右クリックし、図 9 に示すように、ターゲット「ターゲット 1」のオプションを選択します。
図 9 Keil µVision IDE プロジェクトオプション
4 ビルド構成設定
1. [ターゲット「ターゲット 1」のオプション] ダイアログ ボックスで、[C/C++ (AC6)] タブを選択します。
2. 言語 C ドロップダウン リストから c99 を選択します。
3. 警告ドロップダウン リストから AC5 のような警告 を選択します。
4. 図10に示すように、最適化ドロップダウンリストから-Osbalancedを選択します。
図 10 C/C++ (AC6) のターゲット プロジェクト オプション
5 デバッグ構成設定
1. [ターゲット「ターゲット 1」のオプション] ダイアログ ボックスで、[デバッグ] タブを選択します。
2. 使用 ドロップダウンリストから CMSIS-DAP Debugger を選択します。
3. 図11に示すように、設定をクリックします。
図 11 デバッグ用のターゲット プロジェクト オプション
4. CMSIS-DAP – JTAG/SW アダプタードロップダウンリストからKitProg(x) CMSIS-DAPを選択します。
5. 図12に示すように、[OK]をクリックします。
6. 図11で[OK]をクリックします。
図12 ターゲット プロジェクトのデバッグ設定
7. 図 13 に示すように、[プロジェクト] をクリックし、[ビルド ターゲット] を選択します。
図 13 プロジェクト構築メニュー
図 14 に示すように、ビルド出力が表示されます。
図 14 ビルド出力ウィンドウ
6 未使用のセクションに関するリンカーの警告を抑制
1. ターゲット 1 ...を右クリックし、ターゲット「ターゲット 1」のオプションを選択します。
図 15 プロジェクトオプションの選択
ターゲット「ターゲット1」ダイアログボックスのオプションでリンカータブを選択します。
図16に示すように、警告を無効にするテキストボックスに6314,6329を追加します。
図 16 リンカーの警告を無効にする
4. 図 17 に示すように、[Flash] をクリックして [ダウンロード] を選択します。
図 17 プロジェクトのフラッシュ メニュー
図 18 に示すように、ビルド出力が表示されます。
図 18 フラッシュ ウィンドウの確認
5. 図 19 に示すように、[デバッグ] をクリックし、[デバッグ セッションの開始/停止] を選択してデバッグします。
図 19 プロジェクトのデバッグ メニュー
デバッグ ウィンドウを図 20 に示します。
図 20 プロジェクトのデバッグ
-------
Best regards,
Koki
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Hi Koki san,
Confirm to work on this KBA.
Thanks,
Bindu
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Hi Support,
Could you please refer to the following translation??
----------------------------
Version: **
前提条件
- ModusToolbox™ ソフトウェアと共にインストールされる Project Creator。
- Keil µVision V5.28 以降。
- PMG1 開発キット。
1 サンプルプログラムの作成
1. Project Creator を開き、PMG1-CY7110 を選択します。
2. 図 1 に示すように、[次へ] をクリックします。
図 1 プロジェクトクリエーターツール
3. [参照] をクリックして、アプリケーションの [アプリケーション ルート パス] フォルダを選択します。
4. [はじめに] メニューを展開します。
5. [Hello World] を選択します。 アプリケーション名を変更するには、[Hello_World] をクリックします。
6.ターゲットIDEメニューからARM MDK(µVision)を選択します。
7. 図 2 に示すように、[作成] をクリックします。
図 2 プロジェクトクリエーターツール
8. 図 3 に示すように、Hello_World フォルダを開きます。
図 3 アプリケーションのルート パス フォルダ
9. 図 4 に示すように、Hello_World CMSIS プロジェクト記述ファイルをダブルクリックします。
図 4 アプリケーションのルート パス フォルダ
10. Missing Required PacksポップアップウィンドウでYesをクリックして、図5に示すようにPMG1ライブラリパックをインストールします。
図5 Keil µVision IDE
2 パッケージのインストール
1.デバイスタブからサイプレスを選択し、パックペインからサイプレス::PMG1_DFPを選択します。
2. エラーに表示されているように、[インストール] をクリックします。 参照元が見つかりません。
図6 Keil µVision IDE パックインストーラー
3.ライセンス契約に同意します。
4. 図7に示すように、[次へ]をクリックします。
図 7 パックインストールウィンドウ
5. [Packs] タブで、[Cypress::PMG1_DFP] が [Up to date] であることを確認します(図 8 を参照)。
図 8 Keil µVision IDE パック インストーラーの更新
注 : 場合によっては、次のエラー メッセージが表示されることがあります。「Windows インターネット設定で SSL キャッシュが無効になっています。 オフライン モードに切り替えました。」 回避策については、https://developer.arm.com/documentation/ka002253/latest を参照してください。
3 ビルドとプログラミング
1. PMG1 キットをホスト PC に接続します (コネクタ J1)。
2. ターゲット 1 を右クリックし、図 9 に示すように、ターゲット「ターゲット 1」のオプションを選択します。
図 9 Keil µVision IDE プロジェクトオプション
4 ビルド構成設定
1. [ターゲット「ターゲット 1」のオプション] ダイアログ ボックスで、[C/C++ (AC6)] タブを選択します。
2. 言語 C ドロップダウン リストから c99 を選択します。
3. 警告ドロップダウン リストから AC5 のような警告 を選択します。
4. 図10に示すように、最適化ドロップダウンリストから-Osbalancedを選択します。
図 10 C/C++ (AC6) のターゲット プロジェクト オプション
5 デバッグ構成設定
1. [ターゲット「ターゲット 1」のオプション] ダイアログ ボックスで、[デバッグ] タブを選択します。
2. 使用 ドロップダウンリストから CMSIS-DAP Debugger を選択します。
3. 図11に示すように、設定をクリックします。
図 11 デバッグ用のターゲット プロジェクト オプション
4. CMSIS-DAP – JTAG/SW アダプタードロップダウンリストからKitProg(x) CMSIS-DAPを選択します。
5. 図12に示すように、[OK]をクリックします。
6. 図11で[OK]をクリックします。
図12 ターゲット プロジェクトのデバッグ設定
7. 図 13 に示すように、[プロジェクト] をクリックし、[ビルド ターゲット] を選択します。
図 13 プロジェクト構築メニュー
図 14 に示すように、ビルド出力が表示されます。
図 14 ビルド出力ウィンドウ
6 未使用のセクションに関するリンカーの警告を抑制
1. ターゲット 1 ...を右クリックし、ターゲット「ターゲット 1」のオプションを選択します。
図 15 プロジェクトオプションの選択
ターゲット「ターゲット1」ダイアログボックスのオプションでリンカータブを選択します。
図16に示すように、警告を無効にするテキストボックスに6314,6329を追加します。
図 16 リンカーの警告を無効にする
4. 図 17 に示すように、[Flash] をクリックして [ダウンロード] を選択します。
図 17 プロジェクトのフラッシュ メニュー
図 18 に示すように、ビルド出力が表示されます。
図 18 フラッシュ ウィンドウの確認
5. 図 19 に示すように、[デバッグ] をクリックし、[デバッグ セッションの開始/停止] を選択してデバッグします。
図 19 プロジェクトのデバッグ メニュー
デバッグ ウィンドウを図 20 に示します。
図 20 プロジェクトのデバッグ
-------
Could you please confirm my transltaion?
Best regards,
Koki
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Hi koki san,
Could you please translate the title of the article also?
Thanks,
Bindu
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Hi Bindu-san,
Sorry for missing the title. I will post again with the title, so please check it.
----------------------------
Title:
PMG1 アプリケーションの Keil µVision for Arm® (ARM-MDK) へのエクスポート
Version: **
前提条件
- ModusToolbox™ ソフトウェアと共にインストールされる Project Creator。
- Keil µVision V5.28 以降。
- PMG1 開発キット。
1 サンプルプログラムの作成
1. Project Creator を開き、PMG1-CY7110 を選択します。
2. 図 1 に示すように、[次へ] をクリックします。
図 1 プロジェクトクリエーターツール
3. [参照] をクリックして、アプリケーションの [アプリケーション ルート パス] フォルダを選択します。
4. [はじめに] メニューを展開します。
5. [Hello World] を選択します。 アプリケーション名を変更するには、[Hello_World] をクリックします。
6.ターゲットIDEメニューからARM MDK(µVision)を選択します。
7. 図 2 に示すように、[作成] をクリックします。
図 2 プロジェクトクリエーターツール
8. 図 3 に示すように、Hello_World フォルダを開きます。
図 3 アプリケーションのルート パス フォルダ
9. 図 4 に示すように、Hello_World CMSIS プロジェクト記述ファイルをダブルクリックします。
図 4 アプリケーションのルート パス フォルダ
10. Missing Required PacksポップアップウィンドウでYesをクリックして、図5に示すようにPMG1ライブラリパックをインストールします。
図5 Keil µVision IDE
2 パッケージのインストール
1.デバイスタブからサイプレスを選択し、パックペインからサイプレス::PMG1_DFPを選択します。
2. エラーに表示されているように、[インストール] をクリックします。 参照元が見つかりません。
図6 Keil µVision IDE パックインストーラー
3.ライセンス契約に同意します。
4. 図7に示すように、[次へ]をクリックします。
図 7 パックインストールウィンドウ
5. [Packs] タブで、[Cypress::PMG1_DFP] が [Up to date] であることを確認します(図 8 を参照)。
図 8 Keil µVision IDE パック インストーラーの更新
注 : 場合によっては、次のエラー メッセージが表示されることがあります。「Windows インターネット設定で SSL キャッシュが無効になっています。 オフライン モードに切り替えました。」 回避策については、https://developer.arm.com/documentation/ka002253/latest を参照してください。
3 ビルドとプログラミング
1. PMG1 キットをホスト PC に接続します (コネクタ J1)。
2. ターゲット 1 を右クリックし、図 9 に示すように、ターゲット「ターゲット 1」のオプションを選択します。
図 9 Keil µVision IDE プロジェクトオプション
4 ビルド構成設定
1. [ターゲット「ターゲット 1」のオプション] ダイアログ ボックスで、[C/C++ (AC6)] タブを選択します。
2. 言語 C ドロップダウン リストから c99 を選択します。
3. 警告ドロップダウン リストから AC5 のような警告 を選択します。
4. 図10に示すように、最適化ドロップダウンリストから-Osbalancedを選択します。
図 10 C/C++ (AC6) のターゲット プロジェクト オプション
5 デバッグ構成設定
1. [ターゲット「ターゲット 1」のオプション] ダイアログ ボックスで、[デバッグ] タブを選択します。
2. 使用 ドロップダウンリストから CMSIS-DAP Debugger を選択します。
3. 図11に示すように、設定をクリックします。
図 11 デバッグ用のターゲット プロジェクト オプション
4. CMSIS-DAP – JTAG/SW アダプタードロップダウンリストからKitProg(x) CMSIS-DAPを選択します。
5. 図12に示すように、[OK]をクリックします。
6. 図11で[OK]をクリックします。
図12 ターゲット プロジェクトのデバッグ設定
7. 図 13 に示すように、[プロジェクト] をクリックし、[ビルド ターゲット] を選択します。
図 13 プロジェクト構築メニュー
図 14 に示すように、ビルド出力が表示されます。
図 14 ビルド出力ウィンドウ
6 未使用のセクションに関するリンカーの警告を抑制
1. ターゲット 1 ...を右クリックし、ターゲット「ターゲット 1」のオプションを選択します。
図 15 プロジェクトオプションの選択
ターゲット「ターゲット1」ダイアログボックスのオプションでリンカータブを選択します。
図16に示すように、警告を無効にするテキストボックスに6314,6329を追加します。
図 16 リンカーの警告を無効にする
4. 図 17 に示すように、[Flash] をクリックして [ダウンロード] を選択します。
図 17 プロジェクトのフラッシュ メニュー
図 18 に示すように、ビルド出力が表示されます。
図 18 フラッシュ ウィンドウの確認
5. 図 19 に示すように、[デバッグ] をクリックし、[デバッグ セッションの開始/停止] を選択してデバッグします。
図 19 プロジェクトのデバッグ メニュー
デバッグ ウィンドウを図 20 に示します。
図 20 プロジェクトのデバッグ
-------
Best regards,
Koki
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Report Inappropriate Content
Hi Koki san,
Confirmed to receive this KBA.
Thank you for your contribution.
Thanks,
Bindu